SSブログ
実証実験 ブログトップ

ロボットラボラトリー、次世代ロボット製品・サービスの実証実験 [実証実験]

◆大阪市のロボットラボラトリー(大阪市北区梅田1)が、次世代ロボット・テクノロジー(RT)を活用した、オフィス向け製品・サービスの実用化と製品化を促進する実証実験を、2010年3月15日から19日までロボットラボラトリーで行います。

 実証実験は、非接触ICカードを利用したセキュリティシステムや、床に敷いて入室者の移動情報を管理する超薄型圧力センサ、RFID(ICタグ、ICカード)で備品や工具の管理を行うシステム、外光や室内の照度に応じて調光する知的照明など8件(6社)です。

 3月17日には、実証実験を行っている企業がプレゼンテーションをする技術マッチング会を、ロボットラボラトリー予定しています。
 参加するには事前申込みが必要。ロボットラボラトリーのホームページで受付ています。


実験内容
http://www.robo-labo.jp/modules/re_solution102/content/index.php?id=10
技術マッチング会
http://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=09913
ロボットラボラトリー
http://www.robo-labo.jp/


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃「作る・造る・創る」を拡げる「ロボットの素・プチロボシリーズ」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アイデアが湧いたら両面テープでペタペタ組立てるお気軽キット「プチロボ改」
ものづくり+プログラミング教材として高校での採用実績多数「プチロボMS5」
本格二足歩行ロボットをベースにタチコマ改造でも大盛り上がり「プチロボX」
更に18軸制御にまで対応した新ソフト「WondeRoid MotionMaker」も配布開始!
雑誌記事、YouTube動画他、各メディアで情報発信中! >> http://keic.jp/wr/


西日本最大の電気街              PR↓↓↓↓↓
→→→→→ 大阪・日本橋でんでんタウン  http://www.denden-town.or.jp/






nice!(7)  コメント(2) 

次世代RT活用のロボットやデジタルサイネージの実証実験 来月実施  ロボットラボラトリーと大阪市 [実証実験]

◆大阪市の次世代ロボット産業創出拠点「ロボットラボラトリー」と大阪市が、次世代ロボットテクノロジーを活用した製品とサービスの製品化へ向けた実証実験を、大阪市北区の大阪市役所と同中央区のクリスタ長堀で行います。

 実証実験は、大阪市役所が2月2日から5日の午前10時から午後5時まで、クリスタ長堀が2月16日から21日の午前11時30分から午後7時まで。それぞれ、実証実験する環境をロボットラボラトリーが準備し、実施企業は技術的なデータの蓄積や実用化を想定した課題の検証を行います。

 大阪市役所では、1階正面玄関ホールと東玄関ホールを使って、案内とコミュニケーション、介護・福祉、移動支援などといった用途の製品・サービスの実証実験を予定しています。

神戸大.jpg 実証実験は、神戸学院大学総合リハビリテーション学部による「浮遊移動型車いす」=写真=や、大日本印刷の現実とCGの合成とAR(拡張現実)の体感、NECのucodeタグを活用する自律移動車椅子型知能ロボットの実験、PFUの顔を認識して動作するキャラクターを使ったインタラクティブ型デジタルサイネージ端末、富士ソフトの小型ヒューマノイド・ロボットが自然な対話で情報提供する実験、フィグラによる遠隔監視ユニット、遠隔対話ユニットを搭載した自律移動型ロボット、北陽電機はレーザ測距技術を来場者数カウントシステムに利用した正確な統計作業システム、動楽研究所はパーソナルモビリティとIT、ユビキタスの融合させたサービス。


http://www.robo-labo.jp/modules/re_solution102/content/index.php?id=11

 またクリスタ長堀滝の広場では、デジタルサイネージシステムやエンターテイメント用ロボットなど、商業・サービス活動の高度化につながる実証実験が予定されています。

イーガ.jpg イーガーは、ダンボールでできたロボット=写真=を、デコラティブシステムは鏡やショウウインドウが突然広告媒体に変わるシステム、富士ソフトは小型ヒューマノイド・ロボットが自然な対話で情報提供する知能化技術を、フルタニ産業は試着シュミレーションシステム、ディアフィッシュは人の動きに合わせて映像が動くプロジェクターを実験します。






http://www.robo-labo.jp/modules/re_solution102/content/index.php?id=9


http://www.robo-labo.jp/


nice!(9)  コメント(2) 

東北大大学院  レスキューロボの遠隔操作実験 [実証実験]

◆東北大大学院工学研究科などの研究グループが、3月5日から7日まで、仙台市青葉区の市天文台で、地上の通信回線が寸断さ途切れた場合を想定して、レスキューロボットを災害現場から離れた場所でスムーズにコントロールして、ロボから画像を正確に送れるかなどを確認します。

 実験では、市天文台に配置したレスキューロボを青葉山キャンパスの工学研究科研究室から操作します。
 パラボラアンテナを設置し、通信技術試験衛星「きく8号」を経由して情報を送受信します。


nice!(0)  コメント(120) 
共通テーマ:ニュース
実証実験 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。