SSブログ

ダイセン電子工業、「e-Gadget-TT」を使って今宮工科高校でプログラミング実習 [教育]

◆ロボカップのジュニアリーグサッカーチャレンジに出場する子供たちの多くが使っているサッカーロボット「e-Gadget-TT」のメーカーとして知られるダイセン電子工業(大阪・日本橋)の蝉正敏社長たちが、2010年2月12日、府立今宮工科高校(大阪市西成区)でTJ3を実際に動かすプログラミングを学ぶ講習会を実施しました。

 実習には、同校の電気技術専科と電子制御専科の生徒80人が、午前と午後に分かれて受講しました。外部から講師を招いた講習会を行ってきましたが、ロボットを動かすプログラミング実習は初めて。

今宮1.jpg
今宮2.jpg
今宮4.jpg

 生徒2人1組でパソコンとe-Gadget-TTを使って、ダイセン電子工業が開発したプログラミング言語Cスタイルによるライントレースができるまでを学びました。
 最初は楕円形のコースを右回りするためのプログラミングをして、次に左回りするための工夫などら挑戦しました。

 Cスタイルは、自動的にC言語のソースを作成するが、高度な動作を作ろうとするとC言語によるプログラミングが求められます。
 実習では、ロボットが1秒間前進する、といった動作を組立てることが試みられました。「たとえばセミコロンが抜けただけで実行できない」といったことを見せて、C言語と違ってCスタイルが使いやすいソフトであることを強調していました。

今宮6.jpg
今宮5.jpg
ダイセン電子工業の指導スタッフと英語による授業風景(下)

 ダイセン電子工業の米国出身社員による英語での説明も盛り込まれました。同社の蝉社長は「エンジニアにとって英語は必須であること、世界へ出て行くためにも英語は欠かせない」として、比較的分りやすい英語でロボットの機構や動作について説明しました。

 終了後、指導に当たっていた教師から「Cスタイルを使って授業を行ってもいいのか」などといった質問が出ていました。

今宮3.jpg

 同校の電気系主任の中上昌人教諭は「パソコンを使った言語教育は行っていますが、物を実際に動かしてみる試みは初めてで、生徒たちも大いに関心を示したようだ」と話し、生徒も「物づくりの面白さに触れたし、印象深い授業でした」と感想を話していました。



┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃「作る・造る・創る」を拡げる「ロボットの素・プチロボシリーズ」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アイデアが湧いたら両面テープでペタペタ組立てるお気軽キット「プチロボ改」
ものづくり+プログラミング教材として高校での採用実績多数「プチロボMS5」
本格二足歩行ロボットをベースにタチコマ改造でも大盛り上がり「プチロボX」
更に18軸制御にまで対応した新ソフト「WondeRoid MotionMaker」も配布開始!
雑誌記事、YouTube動画他、各メディアで情報発信中! >> http://keic.jp/wr/


西日本最大の電気街              PR↓↓↓↓↓
→→→→→ 大阪・日本橋でんでんタウン  http://www.denden-town.or.jp/






nice!(11)  コメント(6) 

ロボット塾、1期生を募集 4月開講 でんでんタウン電子工作教室 [教育]

◆日本橋でんでんタウン電子工作教室が、小学生と中学生を対象に、1年間で高専レベルのロボット工学をマスターできる「でんでんタウン発明ロボット塾」を、4月から開講します。
 毎月1回、年間12回開講し、毎回出席が必須になっています。


日本橋筋商店街振興組合


「でんでんタウン発明ロボット塾」が開かる電子工作教室のある日本橋筋商店街振興組合

 既存の電子工作教室の技術レベルをアップさせ、工業高等専門学校程度のロボット工学の知識と技術力を身につけてもらうというもの。

 木のおもちゃの製作など木工から始め、モーターやハンダなど電子工作の基礎などからロボット製作へと入り、ロボットを動かすプログラミングの学習などを経て、最終的にロボカップジュニアリーグ大阪ノード大会へ参加するまでを行います。

 電子工作教室の講師のほか、企業や学校で機械、電子などに精通してきたOBなど電子工作教室をサポートしている人たちなどが講師にあたります。

 費用は月額1万円で、年間12万円。
 募集人員は約10人。
 4月に父兄を交えた開講説明会を開く予定です。

◆1年間のカリキュラムは次の通りです。

4月 木工(入学式、パーツ店見学、木のおもちゃ製作、塗装)
5月 モーターのおもちゃ製作(モーター、金属加工)
6月 電子工作(ラジオの製作、ハンダ付け、アマチュア無線体験)

7月 キャタピラーレスキュー車製作
8月 センサー基板製作(回路設計、タイマープリント基板自作)
9月 市販ロボットキット(センサーサッカーロボット)改造

10月 からくり人形(茶運び人形)製作
11月 中学ロボコン見学、2足歩行ロボットプログラミング体験
12月 パソコンプログラミング(C言語、リナックス、PIC工作)

1月 ロボカップジュニアリーグ向けロボット製作
2月 ロボカップジュニアリーグ向けロボット改造、ルール勉強会
3月 ロボカップジュニアリーグ大阪ノード大会参加、卒業式


nice!(0)  コメント(25) 
共通テーマ:ニュース

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。