SSブログ

地雷処理ロボットまでも作ってた [ロボット]

◆富士重工業は「地雷処理ロボット」までも作っていたのです。これも
知らなかった。
 しかし青山さんは「あまり儲からないから」と話していました。これ
は恐らく国策事業なんでしょうね。同社の前身が太平洋戦争中に旧日本
陸軍の戦闘機「隼」などを製造していた中島飛行機だけに、地雷処理な
んて戦争に極めて近いイメージのロボットを作っているのも、何となく
うなづけます。

 

 とは言うものの、地雷処理ロボットには平和志向の「清掃ロボットシ
ステム」で培ったノウハウが活用されています。同じく原子炉部品保管
プールの掃除をする「放射性汚染除去水底クリーナーロボット」や、無
人で容器を運搬する「連結式容器搬送ロボット」といったものもすでに
活躍しているそうです。

◆これらは後日機会があれば、また触れることにして、そろそろきのう
の続きに入りましょう。
 青山さんは「ロボット単体販売ではビジネスとしては成り立たない」
と言い切り、ロボットはシステム販売徹するべきだと話しています。

 しかも企業側にロボットを導入するニーズはなく、「ニーズは作って
いくべきだ」といいます。

 「ニーズよりも清掃するフィールドを確保すべきで、それさえできれ
ば清掃ロボットのニーズは生まれる」

 

 青山さんの経験から生まれた言葉です。それはなぜかというと、「掃
除をする面積さえあれば人間のコストに勝つことができる」からです。

◆システムの売り込みはビル設計の段階から始まるらしいです。実に長
期戦の営業であります。
 それに気になるのが、このシステムは一体、どの程度の金額なのかと
いうことです。

 青山さんはこのような計算をしてくれました。
 たとえば40階建ての新築ビルであればビジネス規模は、ロボットが3
台として約1400万円。それにシステム費として約1000万円、エレベータ
ーの改造費が1フロアあたり約30万円と計算すると大体3000万円ぐらい
になるそうです。

 ロボット単体の比重は全体の3分の1程度ですね。また、ロボットのメ
ンテナンスは、半年に1回で1台あたり12万円~15万円だといいます。
メーカー保証期間は1年間です。

 モーター関係のギアの寿命は2000時間~3000時間と見ています。駆動
モーターも2000時間が限度です。そうするとそれらの部品の交換などを
考えると、そうしたメンテナンス費用が出てくるのだといいます。

◆青山さんが清掃ロボットシステムを開発するのに最も時間を要したの
はモジュールの設計で、その個々のモジュール設計図を体系化すること
だったといいます。「ロボットそのものを開発する時間よりも、その体
系化に時間を要した」と当時を振り返っています。

 その図面体系を編み出すのに役立ったのが『戦艦大和誕生』(講談社
 ・前間孝則・著)
という本だったそうです。戦艦大和を設計した西島
技術大佐は「ブロック工法」という造船工法を採用していますが、これ
がロボットのモジュール設計と体系化に役立ったというのです。

◆ところできのうすでに書いたように、この清掃ロボットは夜間に稼動
します。しかしこれはセキュリティの問題で嫌がるビルもあるそうです。
ですから昼間に清掃をするといった課題が生じてきます。

 となると清掃ロボットは人間と一緒に同じフロアを動き回ることにな
ります。そこで問われるのは「安全性」だと青山さんは指摘しています。
 「人とロボットが協調した清掃システム」が大切なのです。

 人とぶつからずに清掃を完了するには、歩く人を認識する画像センサ
ーの技術を採用していく必要があります。とりわけステレオ画像センサ
ーが重要になるといいます。

 この技術について青山さんはまだ試行錯誤の段階だと言っていますが、
「恐らく光センサーが有効だろう」と話していました。

富士重工業のロボットのお話はこれでおしまいです。

 


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。